診療案内
内科
内科全般において診療を行っています。
風邪、インフルエンザ、頭痛、腹痛などの体調不良にはもちろん、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病まで幅広い疾患に対応致します。
はっきりとした症状がある場合は勿論のこと、症状が軽くても病気に関するお悩みや不安がありましたらお気軽にご相談ください。
こんな病気に対応しています
- 感染症:風邪、インフルエンザ、咽頭炎、副鼻腔炎、肺炎、膀胱炎、腎盂腎炎など
- 生活習慣病:糖尿病、高血圧、脂質異常症、高尿酸血症、肥満など
- 呼吸器疾患:気管支喘息、咳喘息、気管支炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)など
- 消化器疾患(胃腸科):腹痛、嘔吐、下痢、胃腸炎、逆流性食道炎、ピロリ菌感染など
- 循環器疾患:胸痛、動悸、不整脈など
- 内分泌疾患:甲状腺機能亢進症、低下症など
- アレルギー疾患:花粉症、アトピー、アレルギー性鼻炎、自己免疫疾患など
- その他:二日酔い、熱中症、めまいなど
当院はネブライザーの御用意もあります。各症状にあった薬が入っております。喘息の方や風邪、花粉症の方など症状の緩和や重症化を防ぎたい方は勿論のこと、吸入のみのご希望もお気軽にお申し出ください。
また、内科全般の各症状に対して、漢方薬の処方も応じております。
★内科一般の病気のページへ
小児科(1歳以上)
風邪やアレルギー、喘息、胃腸炎といった疾患を始め、お子様の健康問題全般に渡り相談・診察を行っております。
また、予防接種に関するご相談もお受け致します。
⇒予防接種のページへ
※小児科の診察は原則予約制となっております。
当日のみの予約になりますので御注意下さい(当日8:45より電話受付開始)。
糖尿病専門外来
※毎週火曜日午前/予約不要
2020年4月から糖尿病専門外来を新たに設置致します。
糖尿病という病気は、最初は症状がないものの、進行すると目が見えなくなったり、心筋梗塞や脳梗塞、認知症などの恐ろしい合併症を起こしやすくなります。
患者様ご自身に病気の仕組みや食事内容を含めた治療方針、継続して通院することの重要性について丁寧に説明し、患者様にもしっかり理解して頂いた上で、二人三脚で治療を進めていくことを当院では大切にしています。
糖尿病、あるいはその疑いがあると言われたことがある方は是非一度ご相談ください。
治療内容
- 糖尿病の検査・診断
- 院内にてヘモグロビンA1cの測定
- 生活習慣の見直し(食事・運動療法)
- 内服薬の調整
- インスリン、GLP-1アナログ製剤の外来での導入・指導
- 自宅での血糖測定
- 糖尿病合併症の評価
内分泌内科
内分泌疾患とは、下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎などのホルモンを分泌する臓器の障害です。各臓器によって、またホルモンの増加・減少によって症状が異なります。内分泌疾患は心臓の病気や更年期障害、消化器疾患、うつ病などと間違われやすいため、一度専門の検査をするのをお勧め致します。また、すでに治療中の患者様に置かれましては治療の継続、定期的採血が可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
★内分泌内科のページへ
物忘れ外来
当院は「認知症サポート医」のクリニックです。
物忘れ外来とは、もの忘れが「加齢による」ものか、「病気なのか」を診断・治療する外来になります。当外来は、もの忘れの症状が出始め、「認知症ではないか」とご心配されている方やその御家族様のための外来となります。
御希望の方は、お電話もしくは受付でお申しつけください。