メニュー

オンライン診療

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、時限的・特例的な対応として「オンライン診療」の規制が緩和されました。これはクリニックへの来院者および医療従事者の院内感染リスクを下げるための非常時における異例な対応です。当院もこのような緊急事態に伴い、オンライン診療を積極的に行っております。

 

◆オンライン診療

オンライン診療はfacetimeやLINE電話などインターネットを利用した媒体を通じて自宅や職場、転勤先など、場所を問わず医師による診察を受けることができるシステムです。

 

◆オンライン診療の特徴(メリット)

◎通院の手間がありません

御自宅や職場、もしくは遠方であってもfacetimeやLINE電話などの設備があれば受診が可能です。

 

◎新型コロナウイルス感染対策

新型コロナウイルス感染者数が日に日に増加しており、症状が軽い患者様も増えています。しかし現在診療所や病院では防護服などが不足し、診察を行いたくても資材や環境面から難しいという状態でした。オンライン診療では、風邪症状や発熱などでご不安な方は勿論のこと、また病院に行くのは不安という方に安心して医療を受けられる画期的なシステムとなっています。

 

◎診察前の待ち時間がありません

御電話にて御予約頂くとその時間から診察が始まりますので、スムーズに診察が受けられます。

 

◎お薬も受け取れます

オンライン診療でもお薬の処方を行うことができます。

また、薬を受けとる薬局はご自身で選ぶことができます。

 

◎初診、再診問わず受診が可能です

2020年4月10日から初診でのオンライン診療が解禁となりました。

 

◆オンライン診療の制限条件

麻薬、向精神薬(睡眠薬、抗不安薬)、などの処方はできません

●新型コロナウイルス感染症が強く疑われる場合や喘息発作など、早急な対面診療が必要となるような状態の場合は診察することができないこともあります。軽い風邪症状などであれば対応できることがほとんどです。

●その他、オンライン診療での診断・治療が困難であると医師が判断した場合はオンライン診療のご利用をお断りすることがあります。その際お会計は発生致しませんのでご安心ください。

●診療情報提供書(紹介状)、他院での検査結果などがある場合は事前にLINEかメール、もしくはFAXで送っていただく必要があります。

●これまで当院以外の医療機関で治療を受けていた疾患については、状況がしっかり把握できないと医師が判断した場合、リスク管理のもと7日分までの処方となります。つまり初診の方は7日分が上限となります(※再診の場合はそれ以上でも処方可能です)

●オンライン診療では、触診や聴診ができないなど、一般的に対面で直接行われる診療と比較して制限も多く、詳細・正確な診療や診断が行えないことに同意して頂く必要があります。

 

◆必要なもの

オンライン診療受診に当たって以下のものが必要になります。

 

●スマートフォン

(スマホがなくてもご利用頂けますがお持ちの場合は是非スマホをご利用下さい)

●スマホをご利用する場合は「FaceTime(iPhone限定アプリ)」か「Lineアプリ」

●保険証

●最寄りの薬局名

 

◆オンライン診療の簡単な流れ

STEP1) 病院に電話で予約

STEP2) 保険証等の登録、問診などの手続き

STEP3) 医師によるオンライン診療(ビデオ通話)

STEP4) 支払い(口座振込)

STEP5) 薬局にお薬を取りに行く(or 自宅へ配送)

 

◆オンライン診療の手順(詳細)

手順についてはお電話にて当院スタッフが丁寧に説明・誘導致しますのでご安心ください。

新しいシステムなので、気になる方のために以下に詳細に記載致します

 

①まず当院にお電話して頂き、「オンライン診療希望です」とお伝えください。

 

当院スタッフが、オンライン診療を行うに当たって必要な物(保険証、自宅の住所&電話番号、お金の支払い方など)について確認した後、「保険証」・「自宅の住所・電話番号」の送信の仕方を確認します(FAX、メール、LINEの3つから選択してください)

 

 FAX:03-3661-5563

 メール:tamayoseclinic@gmail.com

 LINE ID:tamacli

「保険証」・「自宅の住所・電話番号」を送信して頂いたところで、当院にて患者様から送信頂いた「保険証」、「自宅の住所、電話番号」を確認し、こちらでカルテを作成致します。

                           

②問診

受診理由、症状、これまでの経過や既往歴、アレルギー歴などをお伺いします。

                           

③オンライン診療の媒体を確認致します

◆iPhone所有者 

→ FaceTimeあり→FaceTimeを利用

→ FaceTimeなし→Appleストアからダウンロード or LINE電話を利用

 

◆Android所有者

→ LINE電話もしくは電話を利用

 

◆それ以外の方

→ 電話のみで診察となります

                           

④薬を受け取る薬局を決めます

また、薬の受け取り方が2種類あります。

どちらかを選択してください。

1)お薬を薬局に直接取りに行く、2)薬局から郵送でご自宅へ送ってもらう

                           

薬局、薬の受け取り方が決まったところで

オンライン診察を行う時間をお伝えします

                           

⑤オンライン診療開始

医師がオンラインにて診察を致します。

(FaceTimeもしくはLINE電話)

                           

⑥ご希望の薬局の確認

薬を出す薬局及び、薬の受け取り方の最終確認を致します。

(詳細は③を参照)

                           

⑦振込み

銀行口座に診察代金のお振込みをお願い致します。

 

●銀行口座:

三菱UFJ銀行(銀行コード 0005) 

大伝馬町支店(支店番号 027) 

普通口座(0702297)口座名義 玉寄兼治    

 

お振込みされたことを当院で確認した後、当院からご希望の薬局へ処方せんをFAXでお送りさせて頂きます。領収書、明細書はご自宅へ郵送させて頂きます(※)

                                         (郵送料500円を別途に頂戴致します)

※注意

 当院が御近所で、ご家族などが代わりに当院に来られる場合は、領収書・明細書・処方箋すべて窓口でお渡しするので、郵送および郵送料は不要となります。

                           

⑨お薬の受け取り

直接薬局に受け取りに行くか、薬局から郵送で送ってもらう

 

ご不明な点がございましたら当院までお気軽にお問い合わせ下さい。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME