メニュー

院長ブログ

なぜ私は糖尿病診療に情熱を燃やすのか【糖尿病専門医として“日本橋の未来”に挑む理由】 (2025.05.06更新)
糖尿病専門医として“日本橋の未来”に挑む理由 こんにちは。中央区日本橋にある内科・糖尿病・内分泌の専門クリニックで副院長を務めている、糖尿病専門医の玉寄皓大です。   今回は少し、「な… ▼続きを読む

【検証】おにぎり1個で血糖急上昇!?糖尿病専門医がリブレ2で測ってみた (2025.04.18更新)
おにぎりで血糖値はどれくらい上がるのか 東京都中央区・日本橋人形町で糖尿病専門外来を行っている糖尿病専門医の玉寄皓大です。   今回は、「おにぎり1個で血糖はどこまで上がるのか?」とい… ▼続きを読む

【話題沸騰】NHKで特集「食後高血糖で老化!」実はあなたの体、内側から“コゲてる”かも?【糖尿病専門医が解説】 (2025.04.10更新)
NHK「トリセツショー」で話題の糖化と病気・老化について 2025年4月10日放送のNHK『明日が変わる話題のトリセツショー』で、食後の血糖上昇が引き起こすAGE(終末糖化産物)の生成(=糖化)とそ… ▼続きを読む

【診療体制強化のお知らせ 〜すぐに専門医に診てもらえる地域を目指して〜】 (2025.03.30更新)
診療体制の強化 2025年4月1日より、当院の診療体制を強化し、原則全日2診制へ移行することになりました。このクリニックは、もともと父である現院長が開業し、長年にわたって地域医療に貢献してきた場所で… ▼続きを読む

にんにく点滴で血管が痛くなるのはなぜ?【内科専門医が解説】 (2025.03.07更新)
はじめに:にんにく点滴はよく効く!しかし血管が痛くなるのは何故? にんにく注射・点滴は、疲労回復・免疫力向上など、さまざまなメリットがある点滴で、成分として含まれているビタミンB1がエネルギー代謝を… ▼続きを読む

食後に眠くなる、イライラする…それ、低血糖かも?【糖尿病専門医が解説!】 (2025.03.06更新)
はじめに:「食後の不調」、気のせいじゃないかも? 「昼食後に急に眠くなる」、「夕方になると集中力が落ちる」、「理由もなくイライラする」——こんな経験はありませんか?   「ただの疲れ」… ▼続きを読む

【内科専門医が解説】花粉症の目の痒みに新対策!世界初の「アレジオン眼瞼クリーム」の効果とは? (2025.03.05更新)
はじめに:花粉症の目の痒みに悩んでいませんか? 花粉症の季節になると、目の痒みや充血に悩まされる方が多いですよね。これまで、花粉症による目の症状には点眼薬(目薬)が一般的でしたが、新たに「アレジオン… ▼続きを読む

【糖尿病専門医がリブレを実際につけてみた!】装着感や生活の変化を徹底レポート (2025.03.04更新)
はじめに 当院の「血糖モニタリング外来」で使用している血糖測定器のリブレ(FreeStyle Libre)は、皮膚にセンサーを貼り、スマホをかざすだけで血糖値を24時間モニタリングできる便利なデバイ… ▼続きを読む

針を刺さずに血糖値が測れる理由!リブレの仕組みについて【糖尿病専門医が解説!】 (2025.03.03更新)
血糖は採血なしでも測定できる? 「血糖値を測るには、指に針を刺して血を採らないといけない」   そう思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?実は、近年の糖尿病治療の進歩により、… ▼続きを読む

TBSラジオ「生活は踊る」に出演しました! (2025.02.20更新)
2025年2月19日放送のTBSラジオ『生活は踊る』 に当院副院長が出演し、内分泌代謝専門医の観点から高尿酸血症や痛風の原因・治療・予防などについてお話しさせていただきました。   『生… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME