メニュー

副院長ブログ

【東京都内・中央区・日本橋で糖尿病治療なら】糖尿病専門医による診療/玉寄クリニック (2025.07.07更新)
日本橋・中央区だけでなく東京都内で糖尿病にお悩みの方へ 「健診で血糖値が高いと言われたけれど、どうしたらいい?」   「今の治療で将来合併症にならないか心配…」   「こ… ▼続きを読む

【アメリカ糖尿病学会の最新報告】血糖モニタリングで生活習慣が変わる!糖尿病専門医が徹底解説 (2025.06.22更新)
はじめに 東京都中央区・日本橋で糖尿病専門外来を行っている、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医の玉寄皓大です。    今回は、2025年6月にアメリカで開催された「第85回米国糖尿病学会年… ▼続きを読む

家族性高コレステロール血症(FH)とは?若くても動脈硬化が進む理由|【内分泌代謝専門医が解説】 (2025.06.18更新)
はじめに 健康診断で「LDL(悪玉)コレステロールが高い」と言われても、年齢が若く、体型も普通や痩せ型であったりすると、「まだ大丈夫」と考えることも多いと思います。   しかし、若くて… ▼続きを読む

【糖尿病専門医が実験】カップヌードル vs カップヌードルPRO|血糖値が上がるのはどっち? (2025.06.12更新)
はじめに こんにちは。東京都中央区・日本橋で糖尿病専門外来を行っている、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医の玉寄皓大です。   今回は、「日清カップヌードル」と「日清カップヌードルPRO(… ▼続きを読む

【糖尿病専門医が解説】血糖スパイクはこう防ぐ! 血糖モニタリング外来でわかったリアルな日常の落とし穴 (2025.06.08更新)
はじめに 「血糖スパイク」という言葉を聞いたことはありますか?   これは、空腹時血糖は正常でも、食後に血糖が急上昇する現象のことです。   見た目は健康でも、「血糖スパ… ▼続きを読む

【HDLコレステロールが低い人へ】“善玉”が少ないことの意味と対策とは|内分泌代謝専門医が解説 (2025.06.08更新)
まずはじめに 「HDLコレステロールが少し低めですね」と言われても、LDLのように薬が出るわけでもないし、あまり気にしていない…という方も少なくないかもしれません。   しかし、H… ▼続きを読む

【中性脂肪が高い原因は?】食べすぎ・飲みすぎだけじゃない意外な落とし穴|代謝専門医がわかりやすく解説 (2025.06.04更新)
はじめに 健康診断で「中性脂肪が高いですね」と言われると、多くの方が「最近ちょっと飲みすぎたかな」「油っこいもの食べすぎたかも」と思いがちです。   もちろんそれも大切な原因のひとつですが──実… ▼続きを読む

【LDLコレステロール治療の始めどき】日本動脈硬化学会ガイドラインに基づいた判断基準を代謝専門医が丁寧に解説 (2025.06.04更新)
はじめに 「LDLコレステロールが少し高いので、そろそろお薬を始めましょうか」   このように言われたとき、どう受け止めればよいか迷う方も多いのではないでしょうか。  … ▼続きを読む

【コレステロールは薬なしで下げられるか?専門医が実践する生活習慣のコツ5選】|内分泌代謝専門医が解説 (2025.06.03更新)
はじめに こんにちは。東京都中央区・日本橋で糖尿病や脂質異常症を専門に診療している内分泌代謝専門医、玉寄皓大です。   「コレステロールが高いと言われたけど、薬にはまだ頼りたくない」 … ▼続きを読む

【脂質異常症とは何か?正しく知ることが“将来の安心”につながります】|内分泌代謝専門医が解説|東京都中央区・日本橋 (2025.06.02更新)
まずはじめに 「健康診断でコレステロールが高めだと言われたけれど、特に症状もないし、まだ大丈夫かな…」そう思われた方にこそ、ぜひ知っていただきたいことがあります。   脂質異常症とは、… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME